
夏日が…暑い(;´Д`)
暑い日のアイスクリームもおいしいけれど、そんなものばかり食べてばかりでは夏バテしてしまいそうです。
(でも、まあ食べますよ!私は!アイスに目が無いので)
ところで何の脈絡もありませんが、ここ数年、夏のメンズファッションはハーフパンツが流行ってきている気がします。
この際、穿かなくなったロングパンツをハーフパンツにリメイクしてみよう!
という事でやってみましたので、それを紹介したいと思います。
穿かなくなったパンツを直ぐに処分していたあなた!もったいなかったかもしれませんよ?笑
穿かなくなったロングパンツ
例えば、このEDWINの503というパンツ
昔、買ったときはお気に入りでしたが、ここ数年は全然穿いていませんでした。
好きな人は好きかもしれません。アメカジとかのジャンルになるのかな
割とアメカジも好きではあるのですが、このパンツの太さと私の足の短さが今の時代とアンマッチな気がして避けていました。笑
10年は穿いてないかも。良く取っておいたものだな。
これを、ハーフパンツにする事で結構変わりますよ!
準備するもの
①Clover 布切はさみ NCS 240 全長24cm 36-222
パンツの生地がそこまで硬くなければ、文具のものでもよいと思います。
私のは小学校の裁縫で使ったものです。良いハサミだとまっすぐ切れるとか色々使い勝手が違うようですが…
②Clover リッパー
絶対あった方が良いと思います。
これも私は小学校で使ってたヤツ。笑
③EsuonHappiness 水性 チャコペン 消しペン付き 3色セット ツイン 太書き 紫 青 ピンク
またまた私のは小学校で使っていた鉛筆タイプですが、まあ生地の裏に線を引けば普通の鉛筆とかでも良いと思います。
水性タイプは使い勝手が良さそうですけどね。
④アイロン定規 測定ツール アイロン定規 パッチワークテーラークラフト用品 耐熱定規/すそ上げ/折り返し/手芸用品/手芸道具/裁縫道具
適当なもので良いと思います。私はメジャーでやっちゃってます。
まあ、確実に裁縫専用の方が、完成した時の精度が良いとは思います。
⑤JANOME 電動ミシン 「両手が使えるフットコントローラータイプ」 JN508DX
私のは昔、中古のお古をヤフオクか何かで手に入れたのを使っています。
そこそこパワーがあるものでないと、ジーンズ生地は厳しいです。薄い生地ならお手頃なミシンでOK!
こんなところでしょうか。
ミシン以外の合計で6000円前後です。
ちょっとやるだけなので糸きりばさみも使わずやってみました!
「男の裁縫」っぽいでしょ!?( ´艸`)
糸は裁ちばさみでピッとね!
道具をそろえてみたい方は、各品目に初心者向けに売れているっぽい商品のリンクがあるので飛んでみてください。
ハマってしまったらもっと良いものが欲しくなるかもしれませんけど!
そんなときは、私は現物見て選びたい派です。ぜひお近くの裁縫用品店へ!
いざ作業!
試着して、採寸します。
んで、切断したい場所にチャコペンで線をいれます。
裏返すのを忘れずに!
私は短くしたい長さが決まったら、先端側から測長しましたが、プロは股下から測長しているようでした。
長さの精度はそっちの方が良い(…と後で知った)
ちなみに完成品の長さより4㎝長く切ります。
折り返して縫うので、お忘れなく!( ´∀` )
チャコペンに沿ってチョキチョキ
縫い代のところを折り返しする長さ分、ほどいていきます。
そのまま縫ったらかさばってしまいますので…
折り返しと同じくらいの長さの4㎝くらい
2㎝折り返して、アイロン(あ、準備するものにアイロン入ってなくない!?笑)
これを2回繰り返して、縫い始める準備がOK!
内股側から縫っていきます。後で重要性が…
縫い始めと終わりには「返し縫」をしましょう。
また、折り返しのギリギリを塗った方が本当は奇麗な仕上がりです。↓写真で言うともっと左側
縫う位置や、返し縫がうまくできませんでした。
まあ、内股なので、穿いている分には見えにくい場所なのでOKにします!( ´∀` )
腕も無いのですが、ジーンズ生地は厚くてミシンも限界だったようです。
やっぱプロのミシンは違うのかな
とりあえず完成!この1本に30分くらいかかった(;´Д`)
パンツ丈について
今年の流行り丈は膝より上なんだそうです
しかし、それは自分のキャラや年齢とも相談すべきと私は思います。
また、来年以降は少し長めが流行るかも
という事で、このジーンズは膝の頭上くらいを狙いました
これを今年風の丈にするならロールアップでOKです
おおきめのTシャツを合わせるのも良いと思います

そこ!モデルが悪いとか言わない!
他の7分丈パンツもリメイクしてみました
↓これ

リメイクすると↓

この生地は薄くてやりやすかったです!10分で終わったし!笑
近くの丈直ししてくれるお店に頼むと1本1500円くらいでできるので、まあプロにお願いしても良いのですが、
捨てるつもりだったパンツなら、なんかお金かけるのもったいないですよね。
裁縫に少し興味があって、4本くらい丈直しを自分でやれば金額的にはトントンでしょうか。
私のように、こういうの好きな人は是非一緒にチャレンジしてみましょう。
マイコレクション
今回も私のスイッチを入れてくれるアルバムを紹介していきます。2019年リリース アヴリル・ラヴィーン
6枚目になるアルバム『ヘッド・アバーブ・ウォーター』
およそ2年もの闘病生活を乗り越えた彼女は、これさえも消化し、さらに深みを増してきてくれました。
アヴリルの3作品目くらいまでのアルバム曲も元気で良かったですが、大人になり辛い事もたくさん乗り越えた後の曲は深さが違います。
1曲目『Head Above Water』はアルバムのタイトルにもなっている曲で、まさに闘病中に出来ていった曲です。
「生きる」という事を全力で歌っている力強さが、このアルバムのスタートを飾ります。
とは言っても「生きる事」をテーマにしてるアルバムかと言えば、そうでもないと本人もおっしゃっているようです。
5曲目『Dumb Blonde』では尖った昔のアヴリルらしい曲調・歌詞が戻ってきて好きです。
歌唱力は元々すごかったですが、感情表現がさらに深まった彼女の歌声に魅了される人は、今後さらに増えていくでしょう。
私は初回限定版を買ったので、カードケースが付いていました。かっこいい。
さあ!まずはチェックしてみてください。
次回もよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
当サイト「TORANOMAKI」
管理人はやとのTwitterはこちら!
最新記事が更新されたらつぶやきます
ぜひフォローお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事へのコメント