
ウイスキーはけっこう種類がありますし、どれを飲んだら良いのかわからない。
全部試すのは大変。お金もかかりますからね。
お酒のウンチクはきりがないですが、美味しいか美味しくないか、好きか嫌いか。感覚的な目線で、楽しめたらと思います。
そんな私の語るウイスキー話が、少しでも銘柄選定に迷っている方のお役に立てればと思います。
さて、早速ではありますが、今回はアメリカンウイスキーから
「フォアローゼス-FOUR ROSES-」を語ります。
香りはフルーティーで甘い味わいと評される、バラのラベルが目印のウイスキーで、どこの酒屋にもだいたい置いてある入手しやすい銘柄です。
しかしながら、レギュラーシリーズでも4種類あります。
普段は一番安価なふつうのフォアローゼスばかりの私ですが、この記事を書きたい。これは必要経費だ。イエローなフォアローゼスだけでフォアローゼスを語る訳にはいかない。笑
限定版などを含め、4種類のタイプを集めました。
いざ、飲み比べ!

フォアローゼス
まずは、ふつうのフォアローゼス。イエローの薔薇ラベルが目印です。
10種類もの原酒を絶妙なバランスでブレンドして生まれる「薔薇のバーボン」
花のような、果実のようなほのかな香りとなめらかな味わいのウイスキー。
という、売り文句。
私の感想は、口に入れた瞬間、華やかな香りが、ふわっと広がり、後からバニラのような風味が舌の上に転がりこんでくるようなウイスキーです。
うまい!
ストレートでもロック、ハイボールでも美味しく頂けます!
お気に入りの人も多いのではないかと思います。
フォアローゼス・ブラック
個性あふれる香りを持った原酒を選び抜き、やや長めの熟成にこだわった上級ラベル。洋梨やプラムを思わせる香りとスパイシーさが、心地よいオーク樽の香りとマッチ。
芳醇な香り、まろやかな味わいを生み出した逸品。
個人的には香り、口当たりともにふつうのフォアローゼスより甘く、丸くなった印象。
さすが上級ラベルといったところでしょうか。
差別化がうまいですよね!
華やかでもありますが、まろやかに優しく飲みたい時にはブラックのストレートをオススメしたいと思います!
個人的にはストレートが良かったかな。塩辛いおつまみと合わせたら最高だと思います。
フォアローゼス・プラチナ
時間を惜しみなくかけ熟成された限りある原酒だけを贅沢に使って生まれるフォアローゼス最上級品。複雑に絡み合う風味豊かな熟成香、落ち着きのある深い味わい、きめ細かなクリーミーなタッチ、そしてその長い余韻をお楽しみあれ。
メーカーの自信作といったところでしょうか。
うーん。ブラックに何か複雑な風味が加わったイメージ。
口当たりは優しいですが、香りはやや強めか。。。アルコール度数が43%とブラックより3%高い為、香りが立つのかもしれません。
ロックで飲んでみると、よりこの複雑な味に集中できます。
一口で色々な風味を感じるウイスキーです。
ストレートでこの華やかで複雑な風味を鼻と口で存分に感じても良いです。
お高いウイスキーを割ることに反対する方も多いとは思いますが、個人的にはジンジャーハイボールで飲むと華やかさが倍増。これをオススメしたい。
ジンジャーの香りが、この華やかな香りを膨らめてくれます。
ジンジャエールは甘目が良いかと!笑
スモールバッチ(限定) スモールバッチは、2006年にケンタッキー州内限定でリリースされたもののようで、希少性は高そうです。
これまた50度と度数は高め。
プラチナほど複雑な味わいではなく、私にもわかりやすい味わいです。
4つの樽からブレンドしているようですが、おそらくメイン?の樽の主張が強く、プラチナの皆んな仲良く香りましょ?
ではなくて、少し攻撃性がある仕上がりです。
ストレートでも美味しいですが、
ロックでアルコールの揮発を落ち着かせて飲むのが個人的にはオススメしたい。
シングルバレル 選び抜かれ熟成を迎えた数ある樽の中から、テイスティングして、品質や香り、味わいに納得いく樽だけをボトルに詰めた正真正銘の限定品です。薔薇のウイスキーの原石。
アルコールは高めの50%
シングルバレルだけあって、プラチナの複雑さとは反対のまとまった味わいです。
樽の個性が出ると思うので、ボトルによって違いがあるとは思います。
あくまで私の手元にあるものになりますが、木の香りが鼻から抜けて、同時に舌にも樽を感じますが飲みやすいウイスキーでした。
50度とは思えません。
フルーティーと言われるフォアローゼスの中では少しスモーキーな仕上がり。
このポテンシャルがあれば、どんな飲み方でも合わせられると思います。
コレクション性もありそうですね。
イチオシはこれだ!結果的に私のイチオシは!
‼︎
「ふつうのフォアローゼス」
庶民のみかたー笑
コスパに優れているし、わかりやすい華やかさ。そして、色んな割り方をしてもフォアローゼスの主張を忘れないところがオススメです。
お金がある時にはシングルバレルをちょこちょこ買ってお気に入りのボトルを探したりしても面白いかもしれませんし、スモールバッチのような限定物も見つけてみても面白いコレクション性の高い銘柄です。
人にオススメするなら、ふつうのフォアローゼスをオススメした訳ですが、私は今後買うなら、シングルバレルですね!笑
ただ、ちょっとお値段が張るのと、なかなか売ってないので、なかなか買えませんが
マイコレクション今回も私のCDコレクションを紹介していきます。
ウイスキーを嗜みながら聴きたいCDを紹介。
2012年リリース 清水翔太 初のカバーアルバム『MELODY』

この声、結構好きなんですよね。
清水翔太さんが有名曲をしっとり歌い上げている、このアルバム。
年配ウケもよさそうな曲も多くあります。
このアルバムってカラオケでもあるのかな。。。あれば今度スナックとかで歌ってみよかな
1曲目『白い恋人達』桑田佳祐さんの有名な曲で、本家本元も好きですが、こっちのアレンジもかなり決まっています。
また、ボーナストラック『今夜はブギー・バック』
加藤ミリヤさんとギターの音色が初っ端から「ウェイウェイウェーーイ」ってなってしまいます。笑
この緩い感じな翔太さんのラップも心地よいです。ナンテネ♡
スチャダラパーの曲ではありますが、色んなアーティストがカバーしている有名な曲ですね。
改めて、良いアルバムだなあ。
今夜も飲も。。。笑
さあ!まずはチェックしてみてください。
次回もよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当サイト「TORANOMAKI」
管理人のTwitterはこちら!
最新記事が更新されたらつぶやきます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アルコールは高めの50%
シングルバレルだけあって、プラチナの複雑さとは反対のまとまった味わいです。
樽の個性が出ると思うので、ボトルによって違いがあるとは思います。
あくまで私の手元にあるものになりますが、木の香りが鼻から抜けて、同時に舌にも樽を感じますが飲みやすいウイスキーでした。
50度とは思えません。
フルーティーと言われるフォアローゼスの中では少しスモーキーな仕上がり。
このポテンシャルがあれば、どんな飲み方でも合わせられると思います。
コレクション性もありそうですね。
イチオシはこれだ!結果的に私のイチオシは!
‼︎
「ふつうのフォアローゼス」
庶民のみかたー笑
コスパに優れているし、わかりやすい華やかさ。そして、色んな割り方をしてもフォアローゼスの主張を忘れないところがオススメです。
お金がある時にはシングルバレルをちょこちょこ買ってお気に入りのボトルを探したりしても面白いかもしれませんし、スモールバッチのような限定物も見つけてみても面白いコレクション性の高い銘柄です。
人にオススメするなら、ふつうのフォアローゼスをオススメした訳ですが、私は今後買うなら、シングルバレルですね!笑
ただ、ちょっとお値段が張るのと、なかなか売ってないので、なかなか買えませんが
マイコレクション今回も私のCDコレクションを紹介していきます。
ウイスキーを嗜みながら聴きたいCDを紹介。
2012年リリース 清水翔太 初のカバーアルバム『MELODY』

この声、結構好きなんですよね。
清水翔太さんが有名曲をしっとり歌い上げている、このアルバム。
年配ウケもよさそうな曲も多くあります。
このアルバムってカラオケでもあるのかな。。。あれば今度スナックとかで歌ってみよかな
1曲目『白い恋人達』桑田佳祐さんの有名な曲で、本家本元も好きですが、こっちのアレンジもかなり決まっています。
また、ボーナストラック『今夜はブギー・バック』
加藤ミリヤさんとギターの音色が初っ端から「ウェイウェイウェーーイ」ってなってしまいます。笑
この緩い感じな翔太さんのラップも心地よいです。ナンテネ♡
スチャダラパーの曲ではありますが、色んなアーティストがカバーしている有名な曲ですね。
改めて、良いアルバムだなあ。
今夜も飲も。。。笑
さあ!まずはチェックしてみてください。
次回もよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当サイト「TORANOMAKI」
管理人のTwitterはこちら!
最新記事が更新されたらつぶやきます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウイスキーを嗜みながら聴きたいCDを紹介。
2012年リリース 清水翔太 初のカバーアルバム『MELODY』
この声、結構好きなんですよね。
清水翔太さんが有名曲をしっとり歌い上げている、このアルバム。
年配ウケもよさそうな曲も多くあります。
このアルバムってカラオケでもあるのかな。。。あれば今度スナックとかで歌ってみよかな
1曲目『白い恋人達』桑田佳祐さんの有名な曲で、本家本元も好きですが、こっちのアレンジもかなり決まっています。
また、ボーナストラック『今夜はブギー・バック』
加藤ミリヤさんとギターの音色が初っ端から「ウェイウェイウェーーイ」ってなってしまいます。笑
この緩い感じな翔太さんのラップも心地よいです。ナンテネ♡
スチャダラパーの曲ではありますが、色んなアーティストがカバーしている有名な曲ですね。
改めて、良いアルバムだなあ。
今夜も飲も。。。笑
さあ!まずはチェックしてみてください。
次回もよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当サイト「TORANOMAKI」
管理人のTwitterはこちら!
最新記事が更新されたらつぶやきます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事へのコメント